専門家情報

専門家No. 1295

木佐谷 康

地区
東京都中野区
メッセージ
経営戦略・DX戦略策定から課題の整理、施策の検討・実施まで、横断的な支援を得意としています。5~6年にわたってお付き合いしている事業者も多く、複数年継続している支援先が3~4割程度あります。DX推進の方法論は「攻めのDXと守りのDX」、成功法則は「Small Start&Quick Win」です。IT/DX関連以外では、販売やマーケティング関連の課題も対応可能です。
専門分野
専門分野詳細
専門分野コメント
年間20社以上のDX化を通年でお手伝いしており、DX認定取得を含むDX戦略の策定、課題の抽出、プライオリティ付け、業務フローの整理、施策やツールの検討、導入、運用までを伴走型で支援しています。 ・業種:製造業中心に卸売・小売業、サービス業、情報通信業など ・部門別の主な課題: (製造部門)生産管理、在庫管理、進捗の見える化、ペーパーレス、標準化 (営業部門)販売管理、顧客管理、標準化 (管理部門)ペーパーレス、働き方改革、テレワーク
得意業種
資格・免許
主な職歴
日本ユニシス株式会社(現・BIPROGY株式会社)をはじめとするIT企業に25年以上勤務。外資系企業のマーケティング、新規事業立上のほか、上場企業の役員、代表も歴任し、現場から経営面まで幅広く経験しています。
著書・研究・論文その他の実績
・著書: アニモ出版「図解でわかる RPAいちばん最初に読む本」 (2018年9月発行、共著) アニモ出版「図解でわかる DXいちばん最初に読む本」 (2021年4月発行、共著) ・セミナー: 地方公共団体、支援機関、商工会議所等のセミナーに年間5~10回登壇 ・講演講師:亜細亜大学非常勤講師
その他
"性格は前向きで明るく、若い頃は飲み会をよく設定していました。40代まで親父サッカーチームに所属していましたが今はスポーツ観戦が趣味です。 2022年のサッカーワールドカップ カタール大会では三苫の1㎜を観戦し、2023年のラグビーワールドカップではフランスナントで試合前の選手に遭遇しました。"

最終更新日25/04/01

※各専門家から提出のあった情報を原文のまま記載しています。

※「資格・免許」欄掲載資格は、令和6年4月1日時点で取得から5年経過している国家資格及び公的資格等です。

※公社の本専門家派遣事業では、研修やセミナー実施、ツールの提供、申請書作成・計画策定等の業務代行は支援対象外です。

専門家派遣ポータルの利用に関するご質問やお申し込みについて、
以下のフォームからお問い合わせいただけます。
どのようなご相談でも、お気軽にご連絡ください。