専門家情報

専門家No. 1778

田邊 良学

地区
東京都目黒区
メッセージ
私は海外渡航中に中米で誘拐され九死に一生を得た体験から、逆境に強い社会保険労務士として“人と組織の問題解決”に努めています。 企業で新規事業開発にとりくんだ25年間で培ったDXやリスクマネジメントのノウハウを武器に中小企業の人的資本経営の実践を多角的に支援しています。 経営3大課題(コスト削減、リスク管理、不正防止)の解決に繋がる事業再構築のご相談にのります。
専門分野
専門分野詳細
専門分野コメント
リスクマネジメントに精通したDX社労士&防災士であり、豊富な事業開発経験を基にイノベーション力を強みとする事業創造コンサルタントです。 運行管理者資格を活かして運輸業界の働き方改革の支援も取り組んでいます。 「攻め」の事業創造戦略と「守り」の事業継続計画を両輪とし、中小企業ならではの人的資本経営を推進して人材育成を支援。企業版iDeCo(確定拠出年金)による資産形成、節税、採用率アップ、離職防止の対策など実施し、自ら開発したソーシャルリスクトータルマネジメント(SRTM)を駆使して持続可能な経営を支援しています。
得意業種
資格・免許

総合旅行業務取扱管理者

主な職歴
専門は管理工学。 平成7年より大手旅行会社で総務人事向けの事業開発やソリューション事業に従事。 企業の3大課題「コスト削減」「リスク管理」「コンプライアンス遵守」を解決するための各種システムを開発。生産性や価値の向上、事業継続に貢献。 代表作は、「海外危機管理システム」(特許取得)や霞が関でも導入された「出張手配・精算システム」。 令和元年に社会保険労務士として開業し、事業創造コンサルタントとして活動中。
著書・研究・論文その他の実績
・法律専門誌ビジネスガイド「海外出張のリスクマネジメントと企業実務」(日本法令) ・新規事業から事業再構築 ・中小企業のためのBCP対策 ・人的資本経営の基礎 ・中小企業の人的資本経営 ・社労士の仕事カタログ(中央経済社)
その他
モットーは、「法律もシステムはわかりやすく、皆に愛され使用されて、初めて成功となる」です。 企業に寄り添い共に未来を創る共創社労士として、中小企業の「働きがい改革」や業務効率化を推進しています。

最終更新日25/03/31

※各専門家から提出のあった情報を原文のまま記載しています。

※「資格・免許」欄掲載資格は、令和6年4月1日時点で取得から5年経過している国家資格及び公的資格等です。

※公社の本専門家派遣事業では、研修やセミナー実施、ツールの提供、申請書作成・計画策定等の業務代行は支援対象外です。

専門家派遣ポータルの利用に関するご質問やお申し込みについて、
以下のフォームからお問い合わせいただけます。
どのようなご相談でも、お気軽にご連絡ください。